この記事の著者

インターネット

ahamoで一括請求払い(複数回線の料金のまとめ払い)はできる!

注意

一括請求サービスの代表回線はMNPを含め解約ができないので乗り換え
などを行う場合は代表変更もしくは一括請求グループの全廃止が必要です。

筆者はahamoを現在使用しており訳ありで家族の分も同一名義で契約しているいわゆる
ahamoが複数契約ある状態です。

そんな時料金をまとめて支払えれば、把握しきることはもちろんドコモ利用料金によって
付与されるポイントも合算後の請求額になるので大きく変わってきますよね?

そこで一括請求のグループを組むことができるのか実際に検証してみましたので
今回はahamoの一括請求払いについての疑問を解決したいと思います。

  • ahamoでも一括請求(代表回線にはなれる)
    ※条件あり
    • docomoで一括請求請求の代表回線になっていた回線がahamoとしてプラン変更する
    • ahamoひかりとペア回線を組んで一括請求グループを組む
    • ahamo契約後新規で一括請求グループを組む
  • もちろんahamoが副回線になることもできる
  • 請求をまとめてもポイントはまとまらない
    (付与は代表回線になる)

docomoの公式サイトとahamoのプランページで大きく取り扱われ方が乖離しているようです。

docomo一括請求とは

一括請求サービスとは、NTTドコモが提供する同一名義または3親等以内のファミリー割引グループのドコモ回線の月額利用料金を一括で請求する取扱いとするサービスです。

  • docomo同士の請求
  • ahamoとahamoひかり
  • docomoとドコモ光

などの様にドコモから直接提供される通信サービスの利用料を一括にして請求することで
請求書を1枚にまとめることができます。

またで請求書が一枚にまとまるので料金を知りたい場合も代表回線のdアカウント1つ済み
ます。

一人で複数回線を使っている場合でも確認の手間が省けますが、家族をまとめている場合はお父さんを主回線にしておけば、お父さんの回線から家族の利用料金を個別に知ることが可能です。いちいち、「ちょっとスマホ見せて」と言って嫌がられることもないでしょう。

ahamoの一括請求(代表回線)は可能か?

一括請求には代表回線というものが必要で、代表回線の番号に紐付いた支払い方法で一括請求・支払いが行われます。

別途申込が必要なサービスです。
※既存グループからのプラン変更を除く場合など・・・

新規でahamoを契約する場合オンライン完結になるのでその場で一括請求グループを作成することができず契約完了後に来店または郵送及び電話等でドコモインフォメーションセンターを通じて一括請求への新規申し込みが必要です。

例外的に以下のいずれかに当てはまる場合一括請求のグループは特段の手続きなしで
作成されます。

  • 既存のグループの代表回線がdocomoのプランからahamoに切り替える場合
    グループの構成内容がすべて引き継がれます。
  • ahamoひかりを新規で契約しペア回線となる場合
    家族のdocomo契約を一括する場合別途副回線の追加申込が必要

ahamoの一括請求(代表回線)への申込

一括請求のに関する取扱いが分かったら実際に申し込んでみましょう。

ドコモの一括請求サービスは、ドコモインフォメーションセンターへの
郵送、電話または、ドコモショップで行うことができます。

ドコモインフォメーションセンターへ電話で行う場合

ドコモインフォメーションセンターに電話で行う場合は契約電話からサービスダイヤル151へ発信し自動ガイダンス6→2で発信音の後一括請求サービスと発音すると総合お問い合わせ窓口へつながります。

次に以下の契約情報を口頭と自動ガイダンスのプッシュボタンで入力します。

  • 一括請求サービスの代表回線のネットワーク暗証番号
  • 副回線にする電話番号とネットワーク暗証番号
    また名義が違う場合は主回線契約者との続柄

もし、副回線の暗証番号が分からない場合でも同一名義である場合は生年月日から契約確認
をしてもらうことができます。

ドコモインフォメーションセンターは平日非常に混むことが多いので
コール事前予約を行い専用番号#8515を経由したほうがスムーズです。

郵送で行う場合

郵送で行う場合は代表回線がahamoとなる場合ahamo専用の一括請求サービス申込注文書をahamoのヘルプページから印刷し記入する必要があります。

  1. 申込者情報を記入します。
  2. 5欄 代表回線情報を記入します。
    住所が申込者と同じ場合はチェック欄にレ点を入れれば住所の記入を省略できます。
  3. 6欄 子回線とする副回線の情報を記入します。
    3親等以内の親族の場合は続柄も記入
    住所が申込者と同じ場合はチェック欄にレ点を入れれば住所の記入を省略できます。
  4. 代表契約者同意
    一括請求サービスに親族等異なる名義の契約が副回線となる場合代表回線の契約者が
    一括して支払うことに同意し署名を行います。

以上の書類をマイナンバーカードなどの顔写真付き身分証:1通または印鑑登録証明書や戸籍謄本/附表のいずれか2通を同封して以下の住所に郵送します。

【お手続き書類の送付先】
〒151-8790 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-3 NTTドコモ代々木ビル
株式会社NTTドコモ ドコモインフォメーションセンター(受託会社 ドコモ・サポート)宛

なお郵送封筒などは用意されてないので送料自己負担する必要があります。

代表回線か知る方法

手続きを進めるにあたって自身の契約電話番号が代表回線であるかを知っておく必要があります。その時一番簡単に確認する方法が2つあります。

  1. 基本契約情報
  2. 請求書
    内訳1項目目・お客様電話番号等

My docomo(基本契約情報)から知る

一番確実で簡単なのはMydocomoの基本契約情報から知る方法です。

My docomoの契約確認ページから基本契約情報の項目を展開すると以下の様に
契約名義や住所、支払い口座と一緒に契約請求形態を確認することができます。

このように請求形態が一括請求サービス:代表番号と記載されている場合は該当の番号は
一括請求の代表回線になります。

請求書から知る方法

契約しているdocomo回線がNTTファイナンスより請求されている場合、
(ahamoやおまとめ請求の代表回線となっている)請求書の1ページ目宛名などが掛かれた面や2枚目の請求内訳の1項目目を確認すると代表回線であることが分かります。

まとめ

改めておさらいしておこう。

現在のdocomoサービスはahamo,eximo,irumoなどの契約形態を問わずに
一括請求サービスへ申し込むことができます。

郵送でのお申し込みとなります。
各種申し込み書などのダウンロードから、一括請求申込書をダウンロードの上、お手続きください。

一括請求の新規申し込みをしたい。 | よくあるご質問 | ahamo

まだdocomo自体のヘルプページや乗り換え時の注意事項が訂正されていないために
一括請求サービスへ申し込めないという認識が強いですがチャットボットやahamo
ヘルプページでは郵送で申し込めることがファミリー割引同様に記載されております。

またこれらの各種申込書には郵送が難しい場合、
「ドコモショップやドコモインフォメーションセンターでの電話」での受付に対応していることも記載されています。

ahamoを代表回線でもファミリー割引や一括請求サービスへ申込ができると言うことは、プラン選択などの幅がさらに広がりますね。

この記事がどなたかのお役に立てればうれしいです。

ABOUT ME
爲國 勇芽's avatar
爲國 勇芽
生まれも育ちも埼玉のフリーター広告テクノロジーや情報テクノロジー興味深くいつもPR Timesを眺めています。