この記事の著者

インターネット

光コラボの事業者変更をする場合はv6オプションの事前解約が必要!

固定費の見直しでひかりコラボ事業者を変更してみたら「インターネット接続に繋がらない」そうなったときすごく焦りますよね。

その時に確認すべき事項がいくつかあります。

  • PoEサービスの契約状態←今日はこれ
  • ひかり電話契約有無と ルーター設定
  •  ルーターのIPoE方式設定
  • HGWの有無

今回はひかりコラボ事業者の変更で躓きやすいIPoEサービス契約について分かりやすく解説します。

IPoEとはどんなサービス?

IPoEとはIP over Ethernet(インターネットプロトコルのイーサネット越え)と言う意味で
インターネット接続する方法の一つ。

フレッツ光ネクストやライトではひと昔前の方式であるPPPoEと呼ばれイーサネット上でPPP(拠点間通信)を行うことでNTTやISPのルーターと通信してインターネットに超えていこうと言う方式。

言い換えるとダイヤルアップ接続と変わってなくてダイヤルアップをギガビットイーサネット言い換えればLANケーブルに置き換えたと言う存在です。

一方で全社はNTTの局舎設備やISPを通じてインターネットに超えていくためのラインを
イーサネット(LANケーブル)だけで行ってしまおうと言う方式です。

PPPoEは網終端装置を経由してNTTからISPに認証情報を送ってISPからインターネットに
出ていく分かりやすく説明するなら高速道路でISPにまで向かいそこで下りて下道で目的地に行くイメージ。

IPoEの方は、NTTの回線を通してもNTT内の設備から直線でISPに流せるのでイメージでは高速道路を使ってNTTとISP言うインターを経由して下道に下りずにそのまま目的地辿りつくようなものです。

IPv6 over IPv4との違い

IPoEと表記されるサービスにIPv6 over IPv4と言うサービスがあります。

これはIPv4枯渇問題の解決のためにIPv6に緩やかに移行しようと言う技術でIPv6通信に
移行したときにIPv4サービスを受けれなくならないようにするために活用されたトンネリング接続です。

トンネリングと言う言ってもカプセル化と呼ばれるIPv6のパケット内にIPv4を内包する方法とIPv4とv6を両立させて識別によって切り替えながら通信するタイプがあります。

今回の話には関係ないので省略します。

IPoEサービスを契約するにはIPv6回線サービスが必要

フレッツv6オプションと呼ばれるものがあるを聞いたことはないでしょうか?

フレッツ回線はNTTが提供する光通信回線サービスであくまでも通信回線しか
提供されないためネットワーク接続サービスが提供されていません。

ISPと契約して初めてネットワーク接続サービスの提供を受けることができますが
IPoEの提供を受けるには別途IPv6回線サービスが必要です。

このIPv6ネットワークを提供するのがフレッツv6オプションと呼ばれるオプションサービスです。フレッツシリーズ契約で1回線1契約無料で受けることができます。

フレッツv6オプションにはIPv4通信サービス含まれない

フレッツv6オプションはNTTが提供するIPv6通信網であるNGN「次世代ネットワーク」への接続を提供するだけでIPv4通信を受けるためには別途ISPでIPv4通信サービスが必要
です。

そこで出てくるのがIPv6 over IPv4(IPoE)サービスです。
つまりフレッツv6オプションとIPoEは2つで1つの契約になると言うこと。

IPoE絡みので事業所変更する時の注意すべき2ポイント

ここまでの解説でIPoEの概要とフレッツv6オプションの関係が理解できたのではと
思います。

そのうえで本題のフレッツひかりコラボ事業者を変更する時の注意すべき3ポイント
を解説します。

  1. フレッツ回線の種別に注意特にクロスは重要
  2. 変更前でのIPoEサービス解約は必ず開通予定日の2~3営業日前
  3. ひかり電話の発番元やNTT付加オプション契約の有無に注意

フレッツ回線の種別に注意特にクロスは重要

フレッツ光には申し込んだ時期やエリアによって様々な種別や品目と言うものが設定されています。

コラボ回線でも同じで契約プランの最大通信速度とフレッツ回線のサービス名称は連動しています。

  • フレッツ光クロス:1Gbps/10Gbps
  • フレッツ光ネクスト:1Gbps
  • フレッツ光ライト:100Mbps

お使いの回線が○○ひかり10Gとかであればその時点で契約回線はフレッツ光クロスに
なります。

フレッツ光クロスは次世代超高速通信サービスで上り下りの最大通信速度10Gbpsを
謳うベストエフォート型家庭向け光通信サービスです。

フレッツ回線の種別に注意特にクロスは重要と言っている理由はフレッツ光クロスには
PPPoE方式は提供されません。

正確には2023年にNTT側での対応を開始しましたがそれに対して提供している
プロバイダーはわずか数社しかありませ。

一例として僕の住んでいる関東の対応プロバイダを調べてみました。

  • GLBB
  • IIJ FiberAccess/Fサービス
  • IIJ IPv6 FiberAccess/Fサービス タイプPPPoE

わずかこの三社だけです。

当然皆さんが契約するような大手のビッグローブやOCNなんかはサポートされていないので
実質現状もクロス回線はPPPoEによる接続は不可です。

そりゃそうですよねPPPoEは使用上10Gbpsでは通信できなくなるわけですから
仮に回線が対応してもISPはサービス提供をためらって当然です。

なのでクロス回線にはYahoo知恵袋でよくある一般回答の

切り替わるまでまでドコモ光はPoE IPv4 over IPv6では繋がらないです
 ルーターにPPPoE設定をして使うと良いです

と言うのは通用しません。

仮に会員証にPPPoE接続情報が載っていたとしてもクロス回線で使用することは
正規の使われ方ではないのでプロバイダーから如何なるサポートも得れないと心得て
おきましょう。

変更前でのIPoEサービス解約は必ず開通予定日の2~3営業日前まで

これも一番引っかかりやいところで冒頭で説明しているようにフレッツv6オプションは
ひかりコラボ事業者のIPoEサービス契約と連動して契約され解約と同時に解除されるので
1回線で複数の事業者と契約することはできません。

当然の様に事業者変更で自動解約されるには日数がおかれるので変更先の事業者で開通に間に合わなくなってしまいます。

一般的には変更先事業者の開通予定日+1営業日です。

そうなるとIPoEサービスは複数契約できないので変更先事業者で申し込み保留又は
キャンセルとなってしまいます。

そうなってしまえば当然IPoEサービスが提供されないのでインターネットに接続することができません。

ネクストやライトで契約プロバイダーがPPPoE接続を提供していればPPPoE認証設定をすれば解決できますがクロスでは提供されないのでインターネットに繋がらなくなってしまい
ます。

IPoEサービスの開通と解除はフレッツv6オプションと連動しているため変更前の事業者で
IPoEサービスを解約しても当日変更先で申し込むことはできません。

そのため〇一日インターネットが使えないことになってしまいますのでそのような事態を
避けれるためにも変更先事業者から通知された開通予定(NTT局舎内設備工事)日より2~
3営業日前に変更元で解約するようにしましょう。

ひかり電話の発番元やNTT付加オプション契約の有無に注意

ひかりコラボ事業者を変更する時にもう一つ注意するべき点にひかり電話の発番元やNTT付加オプション契約の有無があります。

変更先事業者によってはひかり電話はNTT発番=フレッツ光からでないと引き継げないとか
コラボ事業者AではフレッツテレビのサービスがあったがBでは提供がないなど。

NTT付加オプションの有無が変更先事業者によって異なる場合、提供されていない
オプションはすべて解約しないと事業者変更番号を使っても変更承諾にならず
受け入れてもらえないので注意が必要です。

まとめ

固定費の見直しでひかりコラボ事業者を変更するのは契約縛りの有無を見て2年後とに行うのが節約にもなるので間違ってはいませんが変更したときインターネットに接続できないとならないように・・・

  1. フレッツ回線の種別
  2. 変更前でのIPoEサービス解約は必ず開通予定日の2~3営業日前に行うこと
  3. ひかり電話の発番元やNTT付加オプション契約の有無に注意

以上を事前に確認してから変更申込を行うようにすると待ち時間(ダウンタイム)が減って
事業者変更がスムーズになります。

本記事の元になった質問:

Wi-Fi、光回線について質問です。今日プロバイダーの契約切り… – Yahoo!知恵袋

ABOUT ME
爲國 勇芽's avatar
爲國 勇芽
生まれも育ちも埼玉のフリーター広告テクノロジーや情報テクノロジー興味深くいつもPR Timesを眺めています。